あと一歩で合格!実技試験で気をつけたい10のポイント

外国の免許から日本の免許への切り替え——その最終関門が「実技試験」です。
見落としがちな点や、文化や言語の違いからミスをしてしまうこともあります。
今回は、実際の試験で合格に近づくために「これは絶対に気をつけて!」という10の注意点をご紹介します。


✅ 実技試験で注意すること【10箇条】

  1. 左右確認は「大げさすぎるくらい」が◎
    → ミラー+目視をしっかりと。教官に見えるように首を動かしましょう。
  2. 発進・進路変更時は必ず合図 → 安全確認 → 動作の順で
    → 合図→確認→移動、の3ステップを徹底しましょう。
  3. 一時停止では「完全に停止」!
    → 一瞬の減速ではNG。車体が止まった後、左右確認も忘れずに。
  4. 歩行者には“絶対優先”を徹底
    → 横断歩道に人影が見えたら、必ず停止。迷ったら止まるが正解です。
  5. スピードは“遅すぎ”で大丈夫
    → 実技試験はスピードより「安全第一」。とにかく慎重に。
  6. 踏切前は「一時停止+音の確認+左右確認」セットで
    → 教官の指示がなくても、自分でしっかり確認する姿勢が評価されます。
  7. 方向転換・縦列駐車では落ち着いて手順確認を
    → あせらず、一つ一つ確認しながら操作。やり直しても減点されないことも。
  8. 停止位置にこだわろう(停止線・指定位置)
    → 「ちょっと前すぎた」「はみ出た」で減点されないよう、繊細に操作。
  9. ハンドル操作は「ゆっくり+丁寧」が鉄則
    → 急な動きは評価が下がりやすいので注意。
  10. 最後まで気を抜かない!終了の合図が出るまで集中
    → 「ここで終了です」と言われるまでが試験。本当に最後まで丁寧に運転を。

💡 まとめ

日本の運転実技試験は、「ルールを知っているか」ではなく「安全に実行できるか」を見ています。
今回の10箇条を意識して運転すれば、自信を持って試験に臨めるはずです。
これまでの3回の記事で、外国免許からの切り替え実技試験がもっと“見える化”されたならうれしいです。

Follow me!

Katsについて

見よう見まねでまずはホームページを立ち上げてみました。これから少しずつレベルアップしていくと思うので、長い目で見てやってください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP