【青空申告】会計ソフトを導入します


今回は、簿記や経理の基本を押さえたうえで具体的に会計ソフトを使った青色申告の仕方を見ていきましょう。
まず、会計ソフトを何にするか、です。
まず、大きく分けて従来からのインストール型と最近増えてきているクラウド型に分けられます。
A:インストール型だと代表的なものは「弥生会計」、「勘定奉行」
B:クラウド型だと「freee」「マネーフォワード」があげられます。
それぞれのメリットは、Aは初期費用だけで済む。インターネットの接続がなくても使用できる。クラウド型よりも処理が速い。デメリットは、税制改正があると新しい年度版を購入する必要がある です
Bのメリットは、税制改正に対応するアップデートが毎年自動更新される。デメリットは毎月、毎年のサブスクリプション費用がかかる。処理速度が劣る。サーバートラブルのリスクがある。です。
私は、税制改正等への対応を重視してクラウド型にし、その中でもfreeeを選びたいと思います。

freeeにした理由は、相続等でwebでいろいろ調べていた時に、freeeの説明が分かりやすくてよく使っていたからと、たまたま購入した確定申告の本で2種類のソフトの紹介があるうちの一つだったからです。
正直そんなに変わらんだろう、というのが本音です。
ちなみにfreeeだとスタンダードで毎年2万6千円ほどのようです。

freeeの使い方はまずユーザー登録して購入します。そこからはまずは日常の取引を勘定科目とともに仕分けして入力していきます。
以上。
ここだけできればいいのです。あとは決算時にはほぼ自動で振り分けされて損益計算書や賃借対照表などが作成されます。
だからちょっとかじった簿記の知識だけで十分対応できると思います。
実際やってみて、問題や難しさを感じたらまた紹介しますね。