外国人が転職する際、就業資格証明書の取得は重要なステップです。この章では、申請書作成の具体的な手順や注意点を詳しく解説します。
1. 就業資格証明書とは?
就業資格証明書は、在留資格に基づき外国人が日本国内で新たな職場で働く際の法的適合性を確認するための証明書です。転職者が新しい雇用主に対して合法的に働けることを示すため、円滑な就労のための必須手続きといえます。
2. 必要書類の一覧
申請にあたっては、以下の書類を準備してください:
- 就業資格証明書交付申請書(法務省ウェブサイトよりダウンロード可能)
- パスポートと在留カードのコピー
- 新しい雇用契約書または雇用内定通知書
- 新しい雇用主の会社概要資料
- 以前の雇用証明書または退職証明書
- その他補足書類(必要に応じて)
3. 書き方のポイント
申請書を作成する際の主な注意点は以下の通りです:
- 申請者情報:氏名、生年月日、在留資格など正確な情報を記入すること。
- 転職理由の記載:簡潔かつ納得のいく理由を書きます(例:「キャリアアップを図るため」など)。
- 新しい雇用先情報:会社名、所在地、業種、職務内容を正確に記載。
- 雇用契約の内容:職務の詳細や給与条件を具体的に記載します。
4. 提出手続きと流れ
書類が揃ったら、以下の手順に従ってください:
- 最寄りの入国管理局に書類を提出
- 書類審査(約1~2ヶ月)
- 必要に応じた追加書類の請求
- 結果通知(交付された場合、証明書を受け取る)
5. 注意事項
- 書類の不備や記載ミスがある場合、審査が遅れる可能性があります。
- 雇用契約内容が在留資格に適合しない場合、交付されないことがあります。
- 最新の必要書類情報を常に確認することが重要です。